昨日、腰の痛みを訴えたお豆でしたが、
ぴょこさんとぴーかさんから腰痛予防のいい情報をいただきました♪
2つともとっても手軽な体操でした!
<骨盤引き締め体操>
1、足を揃えて立ちます。
両方の足のかかとをつけてつま先は開きます。逆八の字になるように。
2、体の力を抜いて息を吸います。
息を細く長く吐きながら、お尻を引き締め上げるように力を入れます。足も両膝がくっつくように力を入れます。
3、息を吐ききったら、全身の力を抜いて再び息を吸います。
これを10回、朝昼晩の3回やると効果的だそうです。
ぴょこさんのブログ『そうたん、そうたん。こっちむいて!』より
<マタニティスイミングの準備体操>
両腕をくの字に曲げて(ハッスルのポーズね。手の平は下に向けて)
旦那さんに軽く持っていただくか、イスの背を持つなどして倒れないようにしてね。
両足を軽く肩幅に開きます。
1.爪先立ちになり
2.かるく膝を曲げて腰をおろし
3.お尻の穴をギューっと閉めて
4.ゆるめて、また爪先立ちになり
5.足の裏を床につけて元に戻ります。
1.2.3.4.5、とゆっくり号令をかけながら8回くらいやっていたと思います。
ぴーかさんのコメントより
さっそくやってみました♪
パキパキと腰や骨盤が鳴ってます。

骨がずれてるようですなぁ(ノ∀`) コマッタモンダ
簡単にできて効果バツグンとのことなので、
これから続けていこうと思います♪
ぴょこさん、ぴーかさんステキな情報ありがとうございま~す☆
ついつい私も試してみましたが、結構いい運動ですね。膝が笑ってました。
ところで4ヶ月っていうと、そろそろお腹目立ってきましたか?お腹の大きいお豆さんも楽しみです☆
お腹が大きくなるとかなり腰痛って大変そうですよね。。
私も今のうちから骨盤引き締め体操などをやってみようと思います。
安定期に入ったらマタニティヨガにチャレンジしたいですね。。
ところでお豆さんは妊婦帯とかって用意はしましたか?
5ヶ月目の戌の日に腹帯巻いて安産祈願ってよく聞くんですが
実際はその前から付けたりはしないんですかね?
腹巻みたいであったかそうだなって最近思うんですよね。
デスクワークの私にとって冷え対策にもってこいかな~なんて思ってるんですけど・・・
あとは寝るときに寝冷えしないようにとか。。。
お豆さんは冷え対策は何かされてますか?
でも、腰痛はよくなりました♪
14週目に入った頃からだんだんお腹が出てきたように思います。ジーパンもボタンはずさないと苦しくなってきました~。
私もマタニティヨガの本を図書館で借りてチャレンジしてみようと思ってます!
妊婦帯ですが、身長が同じ友達からこないだおさがりをもらったんです。ちょっとやってみたんですが、腰が安定して良さそうでした。でも、産婦人科の先生に『妊婦帯で締め付けると血行が悪くなってよくないよ。』ということも言われました。なので、冷え予防にパイル地の腹巻をしようかな~って考え中です。
せっかくもらったので妊婦帯も時々しようかとも思ってマスが、私も今ちょうどどうしようか悩んでたんですよ~(>_<)ウーン
先ほど、紹介ページが公開されましたのでぜひご覧になってくださいね。
また遊びにきます。
5ヶ月になったら付けるんだってはりきってたのでちょっぴりがっかりしちゃいました。でも知って良かったです。
私も腹巻を探してみようと思います。パイル地は特によさげですね!!
せっかく頂いた妊婦帯は悩みますね。でも妊娠生活の思い出になるのでひとつくらいは欲しい感じもしますね。まだお腹が大きくならないうちならそんなに押さえつけないと思うし!あたしもひとつくらい購入してどんな感じが試してみようかな~なんて思いました!!
現在23週目ですが、高校時代腰の手術を2回やったこともあり、かなり腰痛には悩まされてます(><)
4ヶ月の時、ぎっくり腰にもなり、かなり泣きそうでした。
寝る時は、あお向けで寝ようとすると腰に激痛が走るので、腰のちょっとへこんでいるところには隙間を埋めるタオルを、ひざは曲げた方が楽なので、クッションに足を乗せて寝るのがいいですよ!
あと、6ヶ月に入ってからも締め付けられるのが嫌で腹帯をしてなかったんですけど、お腹が急激に成長して、下がってきちゃった気がしたので、腹帯を仕方なくつけたら、腰痛がかるくなった気がしました。
ちなみに、私が使っている腹帯は、戌印のガードルタイプと、コルセットタイプです。
このまま腰痛なしで妊娠期を過ごせるといいですね!
私も一度だけ旅行先で歩きすぎてギックリ腰になりかけたことがあります。そのときは、くしゃみした拍子にグキッ!!と腰に激痛が走ってあわてて腰を叩いたら、うまいこと元に戻ったようです。海外だったのであぶなかった~。冷や汗かきました(;´▽`A ```
ふむふむ。確かに腰が痛いときに腹帯すると良さそうですね。おさがりの腹帯は、おなかが大きくなって腰が痛くなったときに活躍させることにします♪
少しずつ改善していくといいなぁ^^
そしてごめんね、これ腰痛予防の体操かどうか分からないの。
でも、骨盤が・・・とあったので、それには効きそう、と思い紹介したのです。
だから、骨盤体操として紹介していただいてありがとうございます。
腰痛に効きそうな腹筋背筋の妊婦体操も覚えているんだけど
それはお豆さんが安定期に入ったらまたお知らせに来ますねぇ。(^_-)-☆
腰痛に効きそうな妊婦体操も楽しみにしていますネ(^∀^)